100V仕様E17ソケットのクリップライトを12VのLED仕様に改造してみました。
車中泊やキャンプ、さらに災害時、停電時の非常灯として活用できそうです。
今回はその後編です。
では早速ですが作業開始です。車中泊やキャンプ、さらに災害時、停電時の非常灯として活用できそうです。
今回はその後編です。
まず用意するのはGU5.3ソケット。
近所のパーツ店で購入しました。
下の木の台は後から自作して取り付けたもの。
この木製のマウントを介することで、ランプ本体に取り付けしやすくなります。
上から見るとこんな感じ↓
ちなみに、このGU5.3タイプのソケットには電球を支えるクリップが付いたものと無いものがあります。
ネットで探してみるとクリップのないタイプしか出てこないですね。
できればクリップ付きのほうが安定して電球を装着できるように思います。
![]() | 価格:1,698円 |

取り外したE17ソケットと比較。
試しにLED電球を装着してみました。
二本足の端子を差し込むタイプなので多少ぐらつきがあるのですが、クリップのおかげで比較的安定しています。
次は配線前の状態。
電球をつけるだけのことなので、配線方法なんて特に説明は不要ですね・・・。
E17ソケットを切り離した線に新しいソケットのリード線をはんだ付け。
もちろん繋いだ箇所の絶縁も収縮チューブでしっかりと。
ちなみに今回入手したLED電球は極性がないので、配線はどっちでもOKです。
配線が済んだら、クリップライト本体へソケットを取り付けます。
ソケットの固定は木ネジかタッピングビスで。
最後に。
忘れてならないのはプラグの交換。
今回使用するLED電球は12V用なのでシガーソケット用のプラグに交換します。
以上で完成です。
使い心地は前回に書いた通りで、自分的には満足のゆくアイテムとなりました。
自動車のシガーソケットやポータブル電源を利用してどこでも使用可能。
懐中電灯と違ってクリップで好きな場所に固定できるのは何かの作業をするのにはかなり有効です。
ただの照明といえばそれまでですが、キャンプや車中泊、暗い物置の片づけとか、災害時とか・・・何かと役に立ちます。(おわり) ...