それは英語キーボード配列でのアンダーバー[ _ ]とアットマーク[ @ ]の入力方法について。
Android-x86 をインストールしたばかりの環境では未だ日本語入力に対応しておらず、
OS(Android)は英語の配列としてキーボードを認識しています。
この状態で日本語配列のキーボード上のアンダーラインやアットマークのキーを押下しても正しく入力できません。
何故かというと英語配列と日本語配列のキーボードとではアンダーバー(正式には「アンダースコア」ですね。)やアットマークのキーの位置が異なるから。
もちろん日本語入力アプリをインストールしてしまえば、その後は普通に使えるのですが、アプリをインストールしようにも先ずは端末にGoogleアカウントを登録する必要があります。
少なくともGoogleアカウントのメールアドレスには必ずアットマークが入ってくるので日本語キーボードを使っていると必ずこの問題に直面します。
恥ずかしながら、そんなことも知らない私はアカウント名をいつもの調子で入力しようとしてアットマークが入力できずに焦ってしまった。
結局、別のPCでグーグル先生を呼び出して解決。

そして結論です。
英語キーボード配列状態の時は、日本語キーボード上のひらがなで言うと
[Shift] + [ほ] を打つと _ (アンダーバー)
[Shift] + [ふ] を打つと @ (アットマーク)
です。
ついでに英語キーボード上の表記で言えば、
[Shift] + [-] を打つと _ (アンダーバー)
[Shift] + [2] を打つと @ (アットマーク)
..
0 件のコメント :
コメントを投稿