そのうち一つは数か月前に新規に追加したものでデジカメ写真の保管に利用中。
実はこの新しい方のHDDが常に何処からかアクセスされている様子で、
PC使って仕事している傍で頻繁に、ほぼ一定の間隔でコトン、、、コトン、、、とヘッドが動く音(シーク音?)が聞こえてくるのです・・・
ウィルス対策ソフトの検索か何かだろうと思いつつ辛抱して使っていたものの、
どうも他に原因があるような雰囲気で、耳障りなうえにかなり気持ちが悪い。
そこで改めてHDDにアクセスする可能性のあるものがないか考えたところ行きついたのが、Windowsのサービスであるインデックスファイル作成。
インデックスファイルとはファイル検索などを高速化するためのもの。
問題のHDDには大量の画像ファイルが保存されているため、そのインデックス作成のために定期的にアクセスされているのかも??
素人ユーザーの自分にはさっぱりわかりませんが・・・
早速ググってみるとWindowsのインデックスファイルに関する情報は沢山見つかりました。
場合によってはこのインデックスファイルがかなり肥大化するようで、それを避けるためにも敢えてインデックスを作成させないようにすることができます。
インデックスファイルを削除すると、当然ファイル検索の高速化は実現できませんが、
実際ファイル検索をする機会が殆どない自分には関係ない! と言うことでやってみました。
Windows7の場合は、[コントロールパネル] → [インデックスのオプション] から設定できます。
設定の詳細は「インデックスのオプション」とかで検索すると沢山レポートが出てくるので調べてみてください。

インデックス作成の対象とする場所をドライブやフォルダごとに設定できます。
今回は全てのチェックを外しました。
(ただし何故だかアウトルックだけは外せなかった。)
インデックスファイルを再構築すると、
全てのインデックスファイル再作成されます。
画面には「0個のインデックスが作成されました。」と表示されたので正常に処理が完了、チェックを外せなかったアウトルック以外のインデックスは全てクリアされた模様。
なお上記の方法以外に、インデックスファイルを作成しているサービス自体を停止させる手もあるようですが、これをやるとエクスプローラーの検索ボックスが表示されなくなるなど不都合もあるのでやめた方がよさそう。
Windows サーチを無効にするとどうなりますか
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-happens-if-i-turn-off-windows-search
さて、
肝心の謎のアクセス音はどうなったかと言うと、上記設定を行って以降ピタリと止まりました。
ファイルの書き込みをしない間もインデックス作成が常時行われているものかどうか疑問もありましたが、この結果を見る限りは謎のアクセスはインデックス作成が原因だったようです。
...
0 件のコメント :
コメントを投稿